アト+(プラス)

アト少しの工夫をプラスしてちょっと豊かに。を実現したいブログ

スケジュール管理どうしてますか?


f:id:shiia:20200901170223j:image

9月に入り新学期が始まりましたね。

 

とはいえ、今年は5月のコロナ自粛の影響で8月後半から学校が始まったりしているらしいですが…

 

 


スケジュール管理って皆さんはどうしてますか?

 

手帳派?

Googleスケジュール?

スマホのアプリ?

デスクにふせん?

 

人によって何が使いやすいのかはそれぞれなので一概に正解ってないですよね。

 

私は昔から時間管理が苦手です。

 

非常に雑ですが

やらないよりは良いかと思い、続けている方法があるので

今回はそれをお話したいと思います。



f:id:shiia:20200901164200j:image

f:id:shiia:20200901164206j:image

 

写真は私が使用している月間スケジュールです。

上が9月、下が8月です。

 

9月は始まったばかりでまだ書き込みが少ないですが、8月はごちゃごちゃですね(^_^;)

 

 

冷蔵庫の扉に貼り付けて使っています。

家族も見られるようにしているので内容を共有できます。

 

 

予定も書きますが、その日あったことや夕食のメニュー、家族の体調不良があった日などを記すことをメインにしています。

 

書く場所が小さいので字も小さくなりますけどね。

 

 

バインダーに綴じた状態になっていると、わざわざ出してきて書き込むことが難しいこともあるので、このスタイルになりました。

 

 

冷蔵庫に貼って使うことを前提に購入したのでA5サイズ6穴バインダータイプを選択。

 

 

冷蔵庫に貼り付けるのに使っているのは過去記事で擬人化・転職シリーズに登場した『黒磁くん』

↑(正体はマグネットシート)です

相変わらずいい仕事してくれてます(笑)

 

 

冷蔵庫に掲示物をベタベタ貼ると、風水的にはあまり良くないらしいのですが

今のところはこれが便利なので、より良いやり方を見つけるまではこれで行こうと思います。

 

スケジュール管理やそれ以外(例えば日記とか運動とか)もですが、

 

 

習慣にしたいことが続かない原因として

  • すぐに取り掛かれる状態になっていない
  • 手間がかかる

 

 

これらの原因が習慣化の妨げになっていると知り、

これを解消する必要がありました。

 

私の場合は冷蔵庫に貼り付けてペンも冷蔵庫の扉に配置し書き込めるようにしたため、

 

毎日すぐに目を通せたり何か書きたいことがあるときサッと書けるので三日坊主にならず毎日活用できてます。

 

 

この方法を導入してから、おおまかなスケジュール管理は何とか出来ているし、その日あったことの記録や献立管理にも役立てられています。

 

例えばお肉のメニューばかり続かないように4日に一回くらいは魚のメニューにする、とか。

 

味噌が少なくなってきたとか、生活必需品の買い物リストも気づいたらすぐ書き込んで忘れないようにします。

 

買い物に行くときはスマホで買い物リストを撮影してから出かけると、メモをなくすなどのトラブル防止にも活用できます。

 

 

今までスケジュール帳を買っても、

最初こそ意気込んで使っていても徐々に書き込むことをサボってしまったり、

 

そもそも忙しくてスケジュール管理が出来てない(忙しいなら尚更管理しないといけないのにこの矛盾…笑)

 

みたいなことを長らく経験し、今もまだまだスケジュール管理には試行錯誤していますが(^_^;)

 

 

子供が産まれてからは本当に時間管理が難しくなりましたしね…。

 

先の予定を書く以外にも毎日の献立や体調に変化があったときの記録をつけたくて、

 

とりあえず何とか毎日続けられるこの方法に落ち着いています。

 

ただ見た目が雑然としているので、

上手く使いこなしている方のマネをしてみたりしてバージョンアップしていきたいなと思っています(^^)

 

 

イラストは「いらすとや」様から拝借。

手作りアイスがガチガチに固まらない簡単な方法


今日は手作りアイスについて。



f:id:shiia:20200731191236j:image

食品の安全追求と節約思考が合わさって、自分で作ってみようと思うようになったものの1つがアイスです。

 

材料が牛乳と甘味料の2つだけでもたくさん作れるし、

自分が食べたいものだけで作れるのが最大のメリット。

 

ただ、市販品と違い、手作りには出来ないことと言えば凍らせた後に固まりすぎないようにすること。

 

これが手作りする上でネックでした。

 

作ったは良いけどタッパーに保存して冷凍庫に入れて、いざ食べようとスプーンを入れたらガッチガチに凍ってアイスがすくえない…Σ( ̄ロ ̄lll)

 

なんてことが発生します。

 

そんな悩みを解消したのが…


f:id:shiia:20200731160602j:image

 

 

アイラップ 60枚

アイラップ 60枚

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 
アイラップ 100枚入り エンボスタイプ 岩谷マテリアル
 

 

 

そう、袋に入れるだけなのです。

ただの袋よりは、

食品保存用で冷凍にも耐えられるタイプが良いので今はこのアイラップを使っています。

 

手作りアイスのレシピは検索するとたくさん出てきますので、

お好みのレシピで作って頂ければと思い

当ブログでは割愛させて頂きますが、

 

一応書くと、私は材料を牛乳に、ラカントSと砂糖をそれぞれ半々の量加えて使ってます。

それを鍋で牛乳の水分が半分くらい飛ぶまで煮るという一番シンプルなレシピで作っております。

 

なぜラカントSと砂糖を半々に入れるかというと、

ラカントSだけで作ってみたら、味は甘く出来ましたが喉がチクチクイガイガするので。

 

半分は黒糖などを入れてみたらチクチクイガイガは解消されました(^^ゞ)

 

 

製菓用のチョコレートやイチゴジャムなどを加えることもあります。

 

 

鍋でアイスの液を作ったら粗熱をとってから、


f:id:shiia:20200731162219j:image
バットに袋を乗せて、袋の中にアイスの液を入れてなるべく袋の口に近いところで縛り、可能な限り平らにし、冷凍庫へ。

 


f:id:shiia:20200731162237j:image
カチカチに凍りました(^^)

 


f:id:shiia:20200731162253j:image
凍ったけど、袋ごと曲げられます。

少し揉んでおくと食べるとき取り出しやすくなります。



f:id:shiia:20200731162306j:image
袋から出してお皿に盛り付け。



f:id:shiia:20200731162404j:image
スプーン楽々入ります♪

 

 

アイラップは加熱調理にも使えるので鶏ハム作りやマッシュポテトを作るにも重宝しますね(*^^*)もう欠かせないアイテムです。

 

アイス作ったけど、固まっちゃって困った~という方の参考になれば幸いです(^^)

 

 

イラストは『いらすとや』様から拝借。

哺乳瓶はストローボトルに変身させたら、もうしばらく使えるよの巻

 

子どもが一歳半を過ぎ、ストローやコップ(補助フタ付き)に慣れてきたので

哺乳瓶を卒業させることとなりました。

 

 

現在はこのストローボトルとマグカップの2つを使用中です。

 

で、

今まで使っていた哺乳瓶をどうしようかと

ずっと悩んでいて、

 

乳首を付け替えてストローボトルとか、補助の飲み口に付け替えてそのまま飲めるようになる商品ってないかなぁと探していたのですが

 

 

Amazonで探してみると哺乳瓶に装着できるストローのアタッチメントがありました(^^)

 

買おうかなとチェックはしていたのですが

うーん…

 

もうストローボトル持ってるし、なんか二の足を踏み踏み…

 

何となく「哺乳瓶  リユース」とかで検索してみたら、

なんと色々な使い道があるではありませんか

 

 

●目盛りを活かしてドレッシングボトルに

 

●カトラリー入れに

 

●小物入れに

 

●仔犬の授乳に

 

⚫️乳首の先を切ってストローを挿してストローボトルに

 

 

…ん?

 

 

 



 

乳首の先を切ってストローを挿す!?

その発想は無かった Σ( ̄◇ ̄;;

 

 

そういえば今使ってるストローボトルの替えストローを、本体と一緒に買って保管していた。

 

それが使えるか試してみよう(ニヤリ)

 


f:id:shiia:20200626225925j:image


f:id:shiia:20200626225957j:image
今まで愛用していたピジョンのミッキー&ミニーのプラスチック製の哺乳瓶(240ml)。


出産直後から使っていたガラス製の哺乳瓶にヒビが入ってしまい、夫が急いで買ってきてくれたものでした。

 

1歳になってすぐストローボトルが上手く使えないときに買ったのもあって、使わなくなるのがもったいなくて…


f:id:shiia:20200626230546j:image

乳首の先も少し裂けかけているし、加工するにはちょうどいいかも

 

ハサミで穴を広げすぎないように少しずつ慎重にカットして…
f:id:shiia:20200626230716j:image

乳首を裏返せば、ハサミで荒くカットしてギザギザになってしまった部分もキレイにカットできました


f:id:shiia:20200626231113j:image

 

これは冒頭で紹介しましたストローボトルの替えストローです↓

 

上手く装着できた(^^)


f:id:shiia:20200626231716j:image

しかも長さもちょうどいい(ガッツポーズ)

 

あ、乳首をキレイにカットしたあとは、ちゃんと洗って消毒してから使います。


f:id:shiia:20200626231836j:image

で、フォローアップミルクを作って飲ませる

(結局ミルク飲ませるんかい…笑)

 

哺乳瓶を卒業というより、

厳密には『哺乳瓶の乳首を卒業』という形。

 

このアイディア、思い付いた人天才やん(σ≧▽≦)σ

 

ストローボトルが2つになって洗い替えが出来たし、

家用とお出かけ用に分けたり中に入れる飲み物によって使い分けるでも良いし。

 

 

もうだいぶ歯も生え揃ってきて、哺乳瓶の乳首をカジカジするから乳首の買い替え頻度が上がりはじめていたのもあり。

 

もうストローに移行する時期だなと思っていたので問題が解決してハッピーです。

 

 

哺乳瓶本体のみならず裂けかけた乳首まで再利用出来るとは、侮れんアイディアです。

 

裂けかけた乳首を捨てずにとっておき、ストローを挿せるようにしておいて、

ストローボトルを買う前にストロー飲みを練習するのにも役立ちそう。

 

 

この方法をもっと早く知っていたら

ストロー飲みを練習するためだけなら替えストローだけ先に買って練習して、

 

それからストローボトルを買うっていう風にしてたかもしれません。

 

使い捨てストローも使えると思いますけど、

ストローボトル(330ml)用の替えストローは、しなってくれて哺乳瓶の底まで届くので最後まで飲みやすいです。

 

哺乳瓶のリユースを検討されている方にはこの方法もおすすめします(^^)v

 

 

ちなみに

 

 

ミルクを作るときに今までのクセで…

 

このストロー挿して乳首をしっかり締めて振ったら、熱々のミルクが暴発するからお気をつけくださいまし(1回やらかしてエライことになりました。笑

アイコンを『ibis Paint X』で作成

しばらくアイコンがない状態でしたがやっと出来たので用意しました。

 

ココナラの絵師さんにお願いするのとかも、いいかもなぁと思ったんですが

 

自分も一応絵を描いていたので、せっかくなら自分で作ってみたいと試行錯誤しながらやってみました。


f:id:shiia:20200621132008j:image

脱力系・謎の有袋動物アイコン。

 

スマホでも絵が描けるって驚きですね。

本当に便利な世の中になりましたよね(感激)

 

今回アイコン用のイラスト制作に使わせて頂きましたのは

『ibis Paint X』というお絵描きアプリ。


f:id:shiia:20200621133648j:image

ibisPaint - Draw and Paint App

無料版ですが、

すっごく使いやすいアプリです。

 


f:id:shiia:20200621133741j:image

 

スマホAndroidなのでPlayストアからダウンロードして使っています。

 

このお絵描きアプリのレビューを私なりにすると、

 

デメリット

 

⚫️広告あり

 

⚫️一部のペイントツールは広告を視聴しなければ使えない(視聴後は18時間連続使用が可能)

 

⚫️他のユーザーの公開された作品を見て勉強できるため、自分の画力と比べてしまい凹む恐れがある

 

 

メリット

 

⚫️写真や、紙に描いた線画などをカメラや画像ファイルから取り込み編集が出来るため

1からスマホで描くのが苦手な方にも使いやすい

 

⚫️直感的で簡単な操作方法が採用されている

 

⚫️ブラシなどのツールが豊富に搭載されている

 

⚫️コマ割りやスクリーントーン、エフェクトなどの機能もあり漫画を描くにも最適

 

⚫️YOUTUBEにチャンネルがあり使い方を勉強できること

 

 

こんなところでしょうか。

 

一応デメリットと書きましたが

私の使用感では、さして気にならないくらいのデメリットです。

 

今までPCでも色々なお絵描きソフトを使ってきましたが

試行錯誤の末に挫折し、また別のソフトを使っては挫折…を繰り返してアナログに出戻っていた私にとって、ペイントソフト界の革命とも思えるアプリです。

 

製作者様に御礼申し上げます。これからも色々な場面で使わせて頂きますm(__)m

 

ちなみにアイコンを作り終えてからYOUTUBEチャンネルの存在を知りました…(遅すぎ)

 

このアイコン程度のイラストなら、特に勉強しなくても簡単に描けてしまうようなアプリです。

 

 

おまけ

 

 

メイキング

 


f:id:shiia:20200621223223j:image

テキトーにスケッチブックに鉛筆書きして、


f:id:shiia:20200621223334j:image

スマホのカメラで撮影して取り込み、線画に消しゴムツールで線以外を消す


f:id:shiia:20200621223529j:image

ひたすら線画のまわりの余分な部分を消す。

この作業が一番時間かかりました


f:id:shiia:20200621223555j:image

ひたすら余分な部分を消して整える


f:id:shiia:20200621223802j:image

線画をブラシツールでなぞって整える


f:id:shiia:20200621223820j:image

整えて風車(?)に動きを付ける


f:id:shiia:20200621223848j:image

プルプルプル


f:id:shiia:20200621223910j:image

急に作業ペースが上がり全体に色が塗れました(笑)


f:id:shiia:20200621223932j:image

影を付けて立体感を出す


f:id:shiia:20200621223942j:image

文字ツールでブログ名を入れて完成。

 

 

ちなみに子供を寝かしつけながら、寝入る寸前の子供からなるべくスマホを離した位置に置いて布団の上でちまちま作業したりもしてました。

 

これなら、まとまった時間が取れなくてもローペースだけど何とか絵が描ける…!

 

すごいなぁ。ずっと絵を描く時間がとれなかった私にとっては救世主です。

 

 

また何か描こうと思います(^^)♪

受胎告知?の夢

 

妊娠したときに見た夢の話です。

 

妊娠検査薬などで確認出来る時期に入る前だったので、

多分、着床したその時だったのだと思います。

 


f:id:shiia:20200614225117j:image

お腹が内側から、まさにこんな感じの金色の神々しい光を放っていました。

そして

『お腹が暖かい……妊娠した……!』

 

と確信した感覚を得て、目が覚めました。

 

 

私は起きた瞬間に見ていた夢を忘れることが多いのですが、

この夢はしっかり覚えています。

 

結婚して1年経ってから真剣に子供のことを考えようと夫と話し合って決断してから数ヶ月後のことでした。

 

なので「多分妊娠してるんだろうなぁ…でもまだ妊娠検査薬使ってもちゃんとした結果が出るか分かんないし、しばらく様子みよう」

 

と、2週間くらい待った記憶があります(日数については曖昧ですが)

 

で、満を持して検査してみると陽性のラインが くっきり出まして。

 

正夢だったんだなぁ…自分にもこんなスピリチュアルな事が起きるのか…と

不思議な感覚に浸ったのです。

 

少し前に出産に役立った事の記事を書いたので、それに関連してこの夢の話を思い出して今回のネタとなりました。

 

この夢について、科学的に考えるなら体内で着床・妊娠した際に起きた反応でホルモンが分泌されるなどした結果が夢に反映されたとか、そんなオチかもしれないですけどね。

 

ひょっとしたら、この夢は、

うちの子の魂が私のお腹に宿ってくれたその瞬間だったのかもしれないと妄想したり。

 

 

スピリチュアルな事を信じる人は知能が低い、という研究結果もあるらしいのですが、(確かに私は知能高いほうじゃないですけど。笑)

 

私は科学もスピリチュアルな世界も両方 肯定派です。

 

今の科学で解き明かせる領域に達していないだけの存在もあるよね、

 

そしていつかその存在が今日より進歩した科学技術によって本当に実在したと証明される日もくるかもしれないよね~

 

という、そんな言い分です。

 

 

あの世とか、魂とか、輪廻転生とか、天国と地獄とか、魔界とか、異世界とか、パラレルワールドとか。

 

たぶんあるんじゃないかな?どっかに。

 

信じるか信じないかはあなた次第、ですけどね…!

(結局これが言いたかっただけ。笑)

食品添加物、どのくらい気にしますか?

今日はちょっと喧嘩腰な文面になってしまっているかもしれないので、

読んで気分を害される方がいらっしゃるかもしれません。そうであれば、すみません。

 

食品添加物に対して、「気にしすぎだ」とお考えの方にはこの記事を読むのはおすすめ致しませんので、

 

ここでこのページは閉じていただければと思います。ご覧下さり、誠にありがとうございますm(__)m

 

 

 

 

では本題へ。

 

ずっと疑問に感じていますが、

政府は医療費にかける税金を削減したいんですよね?

 

だったら何で害があると判明している食品添加物を取り締まらないのでしょうか?

 

 

まだ届いていない布マスクといい…

 

政策がどうも直接的な問題解決には結び付かないズレたものばかりなのが気になって気になってしょうがないです。

 

私達の知らない誰かに忖度しつづけているんですかね。

 

 

 

今回は食品添加物について。

母にもらった、とあるメーカーのスモーク鴨肉を食べようかと一応パッケージの裏を見ると、

『ポリリン酸Na、亜硝酸Na』と記載されている。

 

 

この2つについて調べてみた。

 

ポリリン酸Naは、肉の組織を改良する(結着剤)の役割がありますが、

「腎臓機能低下の誘発、腎石灰症の発症率が高まるなどの報告がある」

 

亜硝酸Naは、肉の色を保つ(発色剤)の役割がありますが、

「肉や魚のアミンと反応して発ガン性物質に変化する」

と研究結果が出ている

 

引用元:

主な役割と必要性 | 日本食品添加物協会

食品添加物の削減|生協の食材宅配「生活クラブ」

生活クラブはPDFの「要注意食品添加物リスト」を参照しました。

 

 

食品添加物の名前を検索し、どんな副作用があるのかを調べた結果です。

 

本格的に調べるならば食品添加物に関する研究論文などのエビデンスを引用すべきだし、興味のある分野なので、これから勉強していきたいなと思いますが、、

 

疑わしきは使いたくない、出来れば食べたくない…

 

食品添加物の全てが悪いものばかりではないというのも、製造過程でどうしても必要になるものが存在していること、

カビなどの別の害から食品や食べる人を守る為に使っている、

などがあることは理解はしています。

 

でもさ、

 

色味を良くする為とか形を整える為とか、そんな加工は無くていいし、それよりお願いだから体に悪いと分かっている添加物は入れないで下さいよ~

社長さんよォォオ(*`Д´)ノ!!!

 

 

というのが私の心の叫びです。

 

 

せっかくもらったのに勿体ないけど、病気になる可能性が高いのなら食べずに処分させていただこうと思います。

 

鴨肉さんへの罪悪感が胸を駆け巡り脂汗が止まりませんが、やむを得ません。

 

 

自分や家族の身を守れるのは自分だけです。

 

 

こういう消費者の意見は多くなってきているはずなので、体に悪いと分かっている添加物や加工方法を極力抑える努力をなさっている加工業者さんの商品の売れ行きが上がり、

 

そうでない商品は売れなくなっていく流れになっていけばいいと思うし、実際そうなるでしょう。

 

 

先進国はもう取り締まりを強化してトランス脂肪酸が含まれるマーガリンやショートニングなどは使用を禁じているのに。

 

子供が食べる動物ビスケットや、ベビーフードにまで入っているのですから、加工業者さん正気ですか?と聞きたくなります。

 

入れないとコストが高くついて作れないのでしょうか?

 

 

自分や家族、自分の子供には、自社の商品は食べさせないと言っている食品加工業者の社長さんもいらっしゃると聞きましたが…。

 

私達は、商品の裏に書かれている原材料の欄をチェックするしか確認する術がないですが、

 

知恵をつけてきた消費者に対抗して法の目をかいくぐり、表示義務が発生しない加工方法を採用して『無添加』ですよと謳って堂々と販売しているケースもあるらしいし、

 

そこまでして製造するとはなぁ。

 

後ろめたさに胸が痛まないのでしょうか?

これ、法律的にはセーフでも、やってることは詐欺も同然じゃないですか。

 

 

「ソースを手作りしたい」記事を書いた時も少し触れましたが、マヨネーズやケチャップやウスターソースなんかにも本当に必要なのかわからない添加物が沢山入っていて、

 

食品加工業者や企業と医療業界がタッグを組んだ壮大な策略なのかと勘ぐらずにはいられないほどです(言い過ぎ?)

 

近い将来、食品加工に携わる多くの企業さんが安全性を重視して良い食品を作ってくださることを願いつつ、

 

今は食品を厳選したり自炊したりして健康を維持するために努力するしかないですが。

 

 

あと気になるのが、

団塊の世代以降の方々がこういう食品添加物の害についてあまり気にしないというか、無頓着な人がかなり多いことです。

 

昔から加工食品には慣れ親しんでいて、今ほど多様な情報に触れることもなかったのだろうかと推察しますが、

 

なるべく食品の内容についてパッケージの裏を見たり調べたりするようにして、健康に気を使って欲しいです。

 

ご自身の健康のためもそうですが、

自分の子供や可愛い孫の寿命が、いつも与えているお菓子やジュースによってじわじわ縮められていると知ったら…怖いはずです。

 

皆でなるべく気をつけましょうよ(T_T)

 

 

ちなみに、

 

私は、普段の生活では悪影響を及ぼすと分かっている添加物や加工をされている食品は自分では選びませんし避けますが

 

たまに外食するときや、子供が大きくなって友達との付き合いでお菓子を食べるときについては、仕方ないから目をつぶろうという方針にしています。

 

全てを避けるには限界があるし、

普段の食生活が健康の地盤を作るので

たまになら、許容範囲かと。

 

皆さんはどのくらい気にしますか?

 

便利な世の中になっていますが、その分、食の安全って難しいですね。

出産のときに一番 役に立ったこと

出産前に学んで良かったこと。

いくつかありましたが、一番役に立ったのは呼吸法でした。

 

呼吸法と言っても決して難しい方法ではなく、ただ呼吸するたび『息を吐く』ことを意識したこと。


f:id:shiia:20200613003723j:image

 

私は現在 子供は1人おり、出産は自然分娩でした。

 

出産前に2回ほど、掛かり付けの産院主催のマタニティー・ヨガの教室に行っていたのですが

 

産院に来ていたヨガのインストラクターさんからこんな話を聞きました。

 

「出産のとき陣痛の痛みと苦しみで恐怖に陥って、空気を吸おうとするとなかなか上手く吸い込めなくてパニックを起こす人が居ます。

過呼吸になって酸素吸入が必要になることもあるので、呼吸法をマスターしておくと安心ですよ」と。

 

昔からよく聞く『ヒーヒーフー』という呼吸法がありますが、先に息を吸うのではなく、吐くのが基本だそうです。

 

息を『吐く』ことに集中すると、吐ききったときに自動的に空気をたくさん吸い込めるようになるとの事でした。

 

母体はもちろん赤ちゃんも酸欠になったらと思うと怖かったので、私は妊娠後期~出産前までは呼吸法を練習してました。

 

陣痛の長さや出産の進み具合に応じてパターンの異なる呼吸法も産院のパンフレットで学んだので、出産のときにやろうとしたんですが、

 

痛みで苦しすぎて呼吸パターンなどすっかり忘れ(笑)息を吐くことを意識するだけで精一杯でした。

でも、それで充分でした。

 

おかげで、ちゃんと呼吸出来ていたのでパニックを起こさずに済んだし

 

お腹の赤ちゃんに「一緒に頑張ろうね」とか、「外の世界は楽しいよ」と声をかけると陣痛が和らぐとアーティストのMINMIさんも仰っていたので必死に実践していました。

 

今はリアルに陣痛の感覚を思い出すことは正直出来ないけど(あんだけ痛かったのに不思議な話ですが…)

実践したおかげで、なんとか平静を保つことができたと思います。

 

赤ちゃんへの声かけが、なぜ陣痛を和らげることに繋がるのか?

 

については、痛みそのものから意識を多少逸らせることが出来るからじゃないかなぁと個人的に推察しています。

 

お母さんももちろん苦しみますが、

 

赤ちゃんもたった10センチほどの隙間から自分の頭の形を変形させながら時間をかけて出てくるわけですから、赤ちゃん自身も大変な思いをしているんだよなぁ…自分だけが苦しいわけじゃない。


f:id:shiia:20200613003815j:image

とお腹の赤ちゃんのほうへ意識を向けられました。

 

なので…

個人的に、ホントに役に立ったのは

①息を吐くこと

②お腹の赤ちゃんにポジティブに語りかける

 

のふたつでした。

 

余談ですが、ヨガ教室は陣痛を和らげることそのものにはあまり効かないと思いました…

 

あくまで出産までの普段の体の調子を整えるとか、

呼吸法を学ぶ、血流を良くしたり体力をつける、他の妊婦さんたちと一緒に不安な気持ちを乗り越えるo(`^´*)という目的で、無理のない範囲でほどほどに取り組むのが良いです。

 

ヨガ教室を体験出来たことは良かったですけどね。

行くか迷っていて、あまり気が進まない方は無理して行かなくても大丈夫だと思います。

 

今はコロナもまだまだ心配な時期ですし、

YOUTUBEでマタニティー・ヨガを学ぶことも出来るので、お家で動画を見ながらゆっくりやってみるのが一番かもしれません。

 

ちなみに赤ちゃんに語りかけるMINMIさんの動画もYOUTUBEで見て勉強になったので、そちらもオススメです(*^^*)